240112
・正しいことを言うのは簡単だ。正しいとは、事実として正しいとか誤りだ、という意味ではなく、倫理的に正しいという意味で。
・正しいことは誰でも思いつく。なのに、正しいことは言うと一時的に気分がよくなる。だからつい言ってしまう。
・ツイッターの「おすすめ」タブには、松本人志はだめだとか、地震のときは無謀なボランティアは控えろとか、同じようなつぶやきが溢れている。仕組み上、同じようなつぶやきを表示するようになっているのだろうが、とにかく違う人々が同じようなことを言っては同じような数の支持を得ているのが見える。
・「正しい言葉」はシンプルである。わかりやすいから、すぐに自分のものにできてしまう。何かを言った気になる。
・職業訓練校の一日講師として、公務員に近い立場で長く海外で働いてきた年配の方がきた。戦後、GHQは日本が悪いことばかりしたと教え込んだが、アジアの人たちはみんな日本のおかげで独立できたと感謝している、といった話を繰り返していた。それもある面では正しいのだろう。わかりやすさにわかりやすく飛びつくその仕草。
・正しい言葉ほどつまらないものはない。「おもしろい」の対義語は「正しい」かもしれない。
コメント
コメントを投稿